Escuchar la radio de Japón desde cualquier parte

Introducción

En esta página podemos conocer una manera para escuchar la radio de Japón desde cualquier país».  

 

Paso 0. Conoce a Radiko.jp

Busca «Radiko.jp» desde Google Chrome o cualquier navegador que pueda usar las extensiones de Google Chrome. Cuando abras la página, aparecerá algo como esta captura de abajo, en lugar de la imagen que he puesto arriba. Puede que la página esté acompañada con el pop-up que te dice que no se puede utilizar el servicio porque estás fuera de Japón. 

En este estado, no podemos disfrutar el servicio de Radiko. El truco que se trata en este artículo va a solucionar este problema. 

Instala Rajiko en tu Chrome

Busca la extensión de Google Chrome que se llama Rajiko ( se escribe con «JI» en lugar de «DI») e instala esa al Chrome. 

Una vez instalada, ya puedes activarla en la barra de Google Chrome.

Abre Rajiko.jp en Google Chrome

Ve nuevamente a la página Radiko.jp y comprueba su función. Aunque aparezca el pop-up que dice que no dispones de servicio porque estás fuera de Japón, al tachar la x, te dejará ver todos los canales (al menos, ha funcionado así en mi caso). 

Escuchar la radio de Japón ayuda a hacer oído

La inmersión cultural es muy importante para aprender un idioma y la radio es una de las mejores herramientas sin duda. Mucho ánimo con el estudio, aunque no entiendas nada ahora, con el paso del tiempo, vas a poder hacerlo en un futuro. 

Explicación en video

🌞¡Sigue mi cuenta de instagram!👇

La diferencia entre SUBETE y ZENBU

すべて(全て) y ぜんぶ(全部)son sinónimos, las dos palabras siginifican «todo». Puedes intercambiar éstas a veces, pero no siempre. En este artículo, vamos a indagar algunas diferencias del uso entre las dos.

1) すべて en escrito y ぜんぶ en hablado

すべて tiende a ser utilizada en el lenguaje escrito más que en el hablado y ぜんぶ al revés.

2) すべて en animales y ぜんぶ en objetos

Como los dos kanjis de ぜんぶ representan, esta palabra significa “Toda parte” 全(Zen – toda)部(Bu – parte) y por ello, suena un poco mal si la usas para personas y animales porque tiene una connotación de tratar a un ser vivo como un objeto. 

 

Veremos algunos ejemplos para comparar

 

1】En general, puedes intercambiar las dos

洗濯した洋服を全て・全部たたみました。

せんたくしたようふくを(すべて・ぜんぶ)たたみました。

He doblado todas mis prendas lavadas.

2】usar すべて para lenguaje escrito

『すべての武器を楽器にしよう』とポスターに書かれている。

「すべてのぶきをがっきにしよう」とぽすたーにかかれている。

Está escrito en el póster: “cambiemos todas las armas por instrumentos”

3】 ぜんぶ suena mejor en el lenguaje hablado (exceptuando seres vivos).

「宿題、全部終わった?」

「しゅくだい、ぜんぶおわった?」

“¿Has terminado todos tus deberes?”

—————————

「あんた、もうお菓子全部食べたの?」

あんた、もうおかしぜんぶたべたの?」

“¿Ya te has comido todas las chuches?”

4】 cuando hablas de seres vivos, usar すべて.

「町の住民は全て避難させてください」

「まちのじゅうみんはすべてひなんさせてください」

“Por favor, haz que toda gente de la ciudad evacue”

 

「全ての犬が散歩好きとは限らない」

「すべてのいぬがさんぽずきとはかぎらない」

“No a todos los perros les encanta pasear”

 

すべて y ぜんぶ no son las únicas que significan “todo”.  

全体  

ぜんたい

 Todo+cuerpo   =  Totalidad

 

全員

ぜんいん

Todo+miembros = Todos los miembros

 

全巻

ぜんかん

todo+tomos(libros) = Todos los tomos

 
 

Por supuesto, podemos usar otras palabras para que tengan significados parecidos. 

「町の住民は一人残らず避難させてください。」

まちのじゅうみんはひとりのこらずひなんさせてください。

“Por favor, haz que evacuen hasta que no quede ni una persona”

 

New Year in Japan – El Año Nuevo en Japón

としはじまりこと日本人にほんじん正月しょうがつます
正月しょうがつ家族かぞく親戚しんせきあつまっみんないわます
Español▼ 年の始まり としのはじまり inicio del año
お正月 おしょうがつ Año nuevo
家族 かぞく familia
親戚 しんせき parientes
集まる あつまる reunirse
お祝い おいわい celebracion
English▼ 年の始まり としのはじまり beginning of the year
お正月 おしょうがつ New Year
家族 かぞく family
親戚 しんせき Relatives
集まる あつまる get together
お祝い おいわい celebration

おしょうがつ Oshōgatsu

12がつわっ1がつなりまし
日本にほんとしはじまりつきある1がつ正月しょうがつます
正月しょうがついろいろ行事ぎょうじおこなます
正月しょうがつ習慣しゅうかんあります
地域ちいきよっすこちがたりわっいるものあります
どれあたらしいとしはじまりいわためおこなます
1がつ1ついたちから3みっかまでやすところおおです
正月しょうがつゆっくりするいう日本人にほんじん一般的いっぱんてき風習ふうしゅうです
Español▼ 〜と呼ぶ ~とよぶ (la gente lo) llama ---
行事 ぎょうじ Evento
行う おこなう Hacer; realizar una tarrea, organizar un evento
習慣 しゅうかん hábito
地域 ちいき área, zona
一般的 いっぱんてき generalmente
風習 ふうしゅう costumbre
English▼ 〜と呼ぶ ~とよぶ (people) call it --
行事 ぎょうじ Event
行う おこなう To do; perform a task, organize an event
習慣 しゅうかん habit
地域 ちいき area
一般的 いっぱんてき general
風習 ふうしゅう customs

おんなしょうがつ
Onnashōgatsu

おんなひと正月しょうがつあとやすためおんな正月しょうがついう文化ぶんかあります
正月しょうがつでもおんなひと家族かぞくため仕事しごといるのでみんなやすあとやすます
おんな正月しょうがつ文化ぶんかある地域ちいきない地域ちいきあります
Español▼ 女正月 おんなしょうがつ año nuevo femenino
文化 ぶんか cultura
English▼ 女正月 おんなしょうがつ female new year
文化 ぶんか culture

ねんがじょう Nengajō New Year card - Carta de Año Nuevo

大切たいせつひとハガキはがきおく正月しょうがつ習慣しゅうかんです
新年しんねん挨拶あいさつするため家族かぞく友達ともだちおくます
仕事しごとあるひとたちおくます
この正月しょうがつハガキはがきこと年賀状ねんがじょうます
12がつ年賀状ねんがじょう郵便局ゆうびんきょくっていきます
郵便局ゆうびんきょくひと1がつ1ついたちから3みっかまでとどよう年賀状ねんがじょうくばます
年賀状ねんがじょうわりメールめーるSNSラインらいんなどつかうひとます
家族かぞくうしなひと年賀状ねんがじょうおくいけませ
かなしんいるひといわメッセージめっせーじおくないほういいからです
Español▼ 新年 しんねん año nuevo
挨拶 あいさつ saludos
年賀状 ねんがじょう carta de año nuevo
郵便局 ゆうびんきょく Oficina de correos
届く とどく llegar
配る くばる distribuir
〜の代わりに ~のかわりに en lugar de ---
失う うしなう perder algo, a alguien
〜方がいい ~ほうがいい ~ es mejor
English▼ 新年 しんねん new year
挨拶 あいさつ greeting
年賀状 ねんがじょう New Year's card
郵便局 ゆうびんきょく Post office
届く とどく reach, arrive
配る くばる distribute
〜の代わりに ~のかわりに instead of ---
失う うしなう lose(things, people)
〜方がいい ~ほうがいい ~ is better

あいさつ Greetings - Saludos

12がつ31にちとしむかくださいます
1がつ1にちけましておめでとうございますいいます
けましてけるけるおとおなです漢字かんじちがます
このけるよるける使つかます
くるいう言葉ことばあります
これ明日あしたいう意味いみです
今年ことしよろしくねがますよく使つかれる言葉ことばです
よろしくねがますなにはじめるまえ挨拶あいさつです
今年ことしなかよくしましょとか一緒いっしょ頑張がんばましょいった意味いみられます
English▼ 迎える むかえる greet (the New Year)
明ける あける dawn
仲良くする なかよくする get along
意味 いみ meaning
込める こめる include
Español▼ 迎える むかえる Recibir (el Año Nuevo)
明ける あける amanecer
仲良くする なかよくする llevarse bien
意味 いみ sentido, significado
込める こめる incluir, contener

たべもの Food - Comida

正月しょうがつものいえおせち料理りょうりです
くさにくいものおおです
これあまり料理りょうりなくいいようつくいるます
料理りょうりないぶんやすめる時間じかんます
English▼ おせち料理 おせちりょうり New Year dishes
腐る くさる Rot
腐りにくい くさりにくい "rot-resistant", do(es) not spoil easily
多い おおい many
作られている つくられている is made
言われている いわれている It is said
料理をしない分 りょうりをしないぶん I don't cook
休める やすめる rest
増える ふえる increase
Español▼ おせち料理 おせちりょうり platos de año nuevo
腐る くさる Pudrirse
腐りにくい くさりにくい no se pubre fácilmente
多い おおい muchos
作られている つくられている está hecho
言われている いわれている Se dice
料理をしない分 りょうりをしないぶん yo no cocino
休める やすめる descanso
増える ふえる aumento

がんたん New Year's Day - Día de Año Nuevo

1がつ1にちこと元旦がんたんます
元旦がんたんあさ初日はつひいい早起はやお習慣しゅうかんあります
やまうみことおおですたかビルびるからひとます
Español▼ 元旦 がんたん Día de Año Nuevo
初日の出 はつひので primer amanecer del año
早起き はやおき levantate temprano
English▼ 元旦 がんたん New Year's Day
初日の出 はつひので first sunrise of the year
早起き はやおき get up early

はつもうで Hatsumōde

としはじ神社じんじゃてらこと初詣はつもうでいいます
いのたりおみくじたります
絵馬えまいういたねがごとたります
初詣はつもうですこさけもらます
このさけひとわることこらないます
Español▼ 神社 じんじゃ santuario shintoista
お寺 おてら Templo budista
初詣 はつもうで primera visita del año a un santuario
お祈りをする おいのりをする rezar
おみくじを引く おみくじをひく sacar un omikuji
絵馬 えま ema
板 いた tabla
願い事 ねがいごと deseo
悪いことが起こらない わるいことがおこらない lit. no van a ocurrir cosas malas
English▼ 神社 じんじゃ shrine
お寺 おてら Temple
初詣 はつもうで first visit of the year to a shrine
お祈りをする おいのりをする pray
おみくじを引く おみくじをひく draw an omikuji
絵馬 えま Ema
板 いた board
願い事 ねがいごと wish
悪いことが起こらない わるいことがおこらない lit. nothing bad happens

N3 vocabulary mini test 12

N3ボキャブラリーミニテスト(12)

N3ボキャブラリーミニテスト(12)

JLPT N3 vocabulary mini test / Mini exámenes de vocabulario N3 Ver. 12

文学 ぶんがく literature / literatura
辛い つらい tough, painful, harsh / duro, penoso, doloroso, costoso
減らす へらす reduce /  reducir
格好 かっこう a figura, shape, 〜な suitable / forma, figura, aspecto, 〜な razonable
使用 しよう use / uso
惜しい おしい «too good to be thrown away», «Ah, we were so close to winning!» / «¡qué lástima!» , Precioso, «hemos perdido a una persona insustituible»

JLPT N3 vocabulary mini test / Mini exámenes de vocabulario N3 Ver. 12

文学 ぶんがく literature / literatura
辛い つらい tough, painful, harsh / duro, penoso, doloroso, costoso
減らす へらす reduce /  reducir
格好 かっこう a figura, shape, ~な suitable / forma, figura, aspecto, ~な razonable
使用 しよう use / uso
惜しい おしい «too good to be thrown away», «Ah, we were so close to winning!» / «¡qué lástima!» , Precioso, «hemos perdido a una persona insustituible»

JLPT N3 Vocabulary Mini tests

N3 ボキャブラリー ミニテスト

語彙力が足りなくて、N3の試験に不合格になってしまった学生さんと作りました。日々の日本語教育・学習にお役立てください。少し変わった例文もありますが、悪しからず。

6 words for each test / 6 palabras por cada uno. 

↓まとめ問題60単語↓

N3 ごいを増やそう!1

継続は力なり!N3合格目指して頑張ろう!

Lista de adjetivos en japonés (adjetivos i)

Lista de adjetivos i en japonés para nivel de iniciación

lista de adjetivos iniciación

¿Te suena alguno de estos adjetivos en japonés?

Los llamamos “adjetivos i” porque todos acaban en el sonido “-i”.

íi 良い いい está bien/ es bueno

warúi 悪い わるい mal@

takái 高い たかい alt@

hikúi 低い ひくい baj@

chikái 近い ちかい cercan@, próxim@

toói 遠い とおい lejan@, distante, alejad@

kawàíi 可愛い かわいい mon@, lind@

kowái 怖い こわい terrible, horrible, algo que da miedo

atàràshíi 新しい あたらしい nuev@

furúi 古い ふるい antigu@

urùsái 五月蝿い うるさい ruidos@

oìshíi 美味しい おいしい delicios@

hayái 速い はやい rápid@

osói 遅い おそい lent@

kibìshíi 厳しい きびしい seber@, riguros@, estrict@

okàshíi 可笑しい おかしい gracios@, chistos@

tsuyói 強い つよい fuerte

yowái 弱い よわい débil

atsúi 熱い あつい muy caliente(material)

atàtàkái 温かい あたたかい caliente, templad@ (material)

nurúi 温い ぬるい templad@, tibi@ (material)

tesumètái 冷たい つめたい frí@ (material)

atsúi 暑い あつい hace calor

atàtàkái 暖かい あたたかい tamplad@ (clima)

suzùshíi 涼しい すずしい fresc@ (clima)

samúi 寒い さむい hace frío

Ahora, vamos a pronunciarlos juntos. 🙂

 

Lista de verbos N5