郵便局員がねこばばか(スペインのニュース)

2023ねん5がつ10にち

郵便局ゆうびんきょく職員しょくいん配達はいたつちゅうものぬすいるれる映像えいぞうツイッターついったー投稿とうこうれる自分じぶんおなようことこっネットねっとショッピングしょっぴんぐたらはこだけとどことあるいうコメントこめんと多数たすうまし

その映像えいぞうはこちらです。(ツイッターついったーのものなので、されてしまうかもしれません)

 

白昼はくちゅう堂々どうどう配達はいたつちゅうはこからものぬすんでいるようにえますが、真相しんそうはまだわかっていません。「ぬすんでいるのではなく、なに理由りゆうがあるのでは?」というコメントこめんともありました。しかし「わたしネットねっと購入こうにゅうしたMacが行方不明ゆくえふめいになってとどかなかったことがある。」「あのときタブレットたぶれっととどかなかったのはこいうことか!」という意見いけんほう圧倒的あっとうてきおおくなっています。

 

 

スペインすぺいん郵便ゆうびん配達はいたついん国家こっか公務員こうむいんあるため一般いっぱん会社かいしゃ不祥事ふしょうじよりきびしい批判ひはんそうものです今後こんごどうなるでしょ。(なに改善かいぜんないようする)

日本語を学習している人も読むことができるように、この記事にはルビを振っています。今回はこちらのサイトを使いました。

https://accessreading.org/furigana/

 

不揃いが面白い。スペインの野菜発送会社「TALKUAL」

あじ品質ひんしつ基準きじゅんたしているのに「かたち不揃ふぞろい」「変形へんけいしている」という理由りゆう商品しょうひんとしてスーパーすーぱーたなならぶことがない野菜やさい果物くだものがあります。

そういった野菜やさい果物くだものてられてしまったり、農家のうかにとって赤字あかじ値段ねだん取引とりひきされたりします。

今回こんかいはこのような野菜やさい果物くだもの農家のうかから消費者しょうひしゃとどけてくれるイカしいかサービスさーびすスペインすぺいんにあるので紹介しょうかいします。そのも「TALKUAL」、名前なまえ意味いみは「そのまんま(tal cual)」です。

発送はっそう頻度ひんどはこサイズさいずこのみの野菜やさいなどをえらべば、しゅん野菜やさいいえまでとど仕組しくみとなっているこのWEBサービス。

消費者しょうひしゃがわとしては、かたちわるいというてんだけをのぞけば品質ひんしつのいいものやすえるのでおとくです。

農家のうかがわからすれば、本来ほんらいならばものにならなかったはずのものれることになります。

ということで、消費者しょうひしゃにとっても農家のうかにとってもWIN-WIN。ついでにTALKUALももうかり、WIN-WIN-WINとでもいうべきでしょうか。

半年はんとしくらいこのサービスさーびす利用りようしていますが、いまのところ問題もんだいが起こったことはありません。

野菜やさい果物くだものからしっかりと野菜やさい果物くだものあじがするのはしゅんものだからでしょうか。

人間にんげんかおえるレモンれもんわったかたちナスなすなど、スーパーすーぱーならぶことがないものがとどきます。

しくも、TALKUALのおかげでこう品質ひんしつたりまえになってしまったいま品質ひんしつうんぬんよりも、つぎはどんなわったかたち野菜やさい果物くだもの出会であえるのかがどおしいかぎりです。

不揃ふぞろいでかたちへん」という欠点けってんが、むしろてんになってしまいました。

こんな感じです。

はこけると…

季節きせつ野菜やさいが。

出来できるだけちかくの農家のうかからあつめてきている(らしい)。

ひだりスーパーすーぱーられているりんご、みぎがTalkualからおくられてきたもの。鮮度せんどちがう。

日本語を学習している人が読みやすいように、この記事にはふりがなをつけています。このサイトを使ってふりがなを振りました。

https://hogehoge.tk/nihongo/

 

TALKUALのホームページはこちらです。

 

https://www.talkualfoods.com/

 

New Year in Japan – El Año Nuevo en Japón

としはじまりこと日本人にほんじん正月しょうがつます
正月しょうがつ家族かぞく親戚しんせきあつまっみんないわます
Español▼ 年の始まり としのはじまり inicio del año
お正月 おしょうがつ Año nuevo
家族 かぞく familia
親戚 しんせき parientes
集まる あつまる reunirse
お祝い おいわい celebracion
English▼ 年の始まり としのはじまり beginning of the year
お正月 おしょうがつ New Year
家族 かぞく family
親戚 しんせき Relatives
集まる あつまる get together
お祝い おいわい celebration

おしょうがつ Oshōgatsu

12がつわっ1がつなりまし
日本にほんとしはじまりつきある1がつ正月しょうがつます
正月しょうがついろいろ行事ぎょうじおこなます
正月しょうがつ習慣しゅうかんあります
地域ちいきよっすこちがたりわっいるものあります
どれあたらしいとしはじまりいわためおこなます
1がつ1ついたちから3みっかまでやすところおおです
正月しょうがつゆっくりするいう日本人にほんじん一般的いっぱんてき風習ふうしゅうです
Español▼ 〜と呼ぶ ~とよぶ (la gente lo) llama ---
行事 ぎょうじ Evento
行う おこなう Hacer; realizar una tarrea, organizar un evento
習慣 しゅうかん hábito
地域 ちいき área, zona
一般的 いっぱんてき generalmente
風習 ふうしゅう costumbre
English▼ 〜と呼ぶ ~とよぶ (people) call it --
行事 ぎょうじ Event
行う おこなう To do; perform a task, organize an event
習慣 しゅうかん habit
地域 ちいき area
一般的 いっぱんてき general
風習 ふうしゅう customs

おんなしょうがつ
Onnashōgatsu

おんなひと正月しょうがつあとやすためおんな正月しょうがついう文化ぶんかあります
正月しょうがつでもおんなひと家族かぞくため仕事しごといるのでみんなやすあとやすます
おんな正月しょうがつ文化ぶんかある地域ちいきない地域ちいきあります
Español▼ 女正月 おんなしょうがつ año nuevo femenino
文化 ぶんか cultura
English▼ 女正月 おんなしょうがつ female new year
文化 ぶんか culture

ねんがじょう Nengajō New Year card - Carta de Año Nuevo

大切たいせつひとハガキはがきおく正月しょうがつ習慣しゅうかんです
新年しんねん挨拶あいさつするため家族かぞく友達ともだちおくます
仕事しごとあるひとたちおくます
この正月しょうがつハガキはがきこと年賀状ねんがじょうます
12がつ年賀状ねんがじょう郵便局ゆうびんきょくっていきます
郵便局ゆうびんきょくひと1がつ1ついたちから3みっかまでとどよう年賀状ねんがじょうくばます
年賀状ねんがじょうわりメールめーるSNSラインらいんなどつかうひとます
家族かぞくうしなひと年賀状ねんがじょうおくいけませ
かなしんいるひといわメッセージめっせーじおくないほういいからです
Español▼ 新年 しんねん año nuevo
挨拶 あいさつ saludos
年賀状 ねんがじょう carta de año nuevo
郵便局 ゆうびんきょく Oficina de correos
届く とどく llegar
配る くばる distribuir
〜の代わりに ~のかわりに en lugar de ---
失う うしなう perder algo, a alguien
〜方がいい ~ほうがいい ~ es mejor
English▼ 新年 しんねん new year
挨拶 あいさつ greeting
年賀状 ねんがじょう New Year's card
郵便局 ゆうびんきょく Post office
届く とどく reach, arrive
配る くばる distribute
〜の代わりに ~のかわりに instead of ---
失う うしなう lose(things, people)
〜方がいい ~ほうがいい ~ is better

あいさつ Greetings - Saludos

12がつ31にちとしむかくださいます
1がつ1にちけましておめでとうございますいいます
けましてけるけるおとおなです漢字かんじちがます
このけるよるける使つかます
くるいう言葉ことばあります
これ明日あしたいう意味いみです
今年ことしよろしくねがますよく使つかれる言葉ことばです
よろしくねがますなにはじめるまえ挨拶あいさつです
今年ことしなかよくしましょとか一緒いっしょ頑張がんばましょいった意味いみられます
English▼ 迎える むかえる greet (the New Year)
明ける あける dawn
仲良くする なかよくする get along
意味 いみ meaning
込める こめる include
Español▼ 迎える むかえる Recibir (el Año Nuevo)
明ける あける amanecer
仲良くする なかよくする llevarse bien
意味 いみ sentido, significado
込める こめる incluir, contener

たべもの Food - Comida

正月しょうがつものいえおせち料理りょうりです
くさにくいものおおです
これあまり料理りょうりなくいいようつくいるます
料理りょうりないぶんやすめる時間じかんます
English▼ おせち料理 おせちりょうり New Year dishes
腐る くさる Rot
腐りにくい くさりにくい "rot-resistant", do(es) not spoil easily
多い おおい many
作られている つくられている is made
言われている いわれている It is said
料理をしない分 りょうりをしないぶん I don't cook
休める やすめる rest
増える ふえる increase
Español▼ おせち料理 おせちりょうり platos de año nuevo
腐る くさる Pudrirse
腐りにくい くさりにくい no se pubre fácilmente
多い おおい muchos
作られている つくられている está hecho
言われている いわれている Se dice
料理をしない分 りょうりをしないぶん yo no cocino
休める やすめる descanso
増える ふえる aumento

がんたん New Year's Day - Día de Año Nuevo

1がつ1にちこと元旦がんたんます
元旦がんたんあさ初日はつひいい早起はやお習慣しゅうかんあります
やまうみことおおですたかビルびるからひとます
Español▼ 元旦 がんたん Día de Año Nuevo
初日の出 はつひので primer amanecer del año
早起き はやおき levantate temprano
English▼ 元旦 がんたん New Year's Day
初日の出 はつひので first sunrise of the year
早起き はやおき get up early

はつもうで Hatsumōde

としはじ神社じんじゃてらこと初詣はつもうでいいます
いのたりおみくじたります
絵馬えまいういたねがごとたります
初詣はつもうですこさけもらます
このさけひとわることこらないます
Español▼ 神社 じんじゃ santuario shintoista
お寺 おてら Templo budista
初詣 はつもうで primera visita del año a un santuario
お祈りをする おいのりをする rezar
おみくじを引く おみくじをひく sacar un omikuji
絵馬 えま ema
板 いた tabla
願い事 ねがいごと deseo
悪いことが起こらない わるいことがおこらない lit. no van a ocurrir cosas malas
English▼ 神社 じんじゃ shrine
お寺 おてら Temple
初詣 はつもうで first visit of the year to a shrine
お祈りをする おいのりをする pray
おみくじを引く おみくじをひく draw an omikuji
絵馬 えま Ema
板 いた board
願い事 ねがいごと wish
悪いことが起こらない わるいことがおこらない lit. nothing bad happens

個性というもの(宮本百合子)

個性というもの(1935年)

あるまじめな女のひとが次のような話をした。

「私は十三四からずっと印刷工場の女工をやったんですが、女工といっても職場で気持がちがいますよ。私たちは、拾うものを片端から自分の生活に関係なく読むもんだから文化的な水準は一等高いけれど、どうしても文学少女みたいになっちゃうんです。それが印刷で働いたものの一番の弱点だと思います。」

私はその話から、有名なフォード自動車工場の有様を思い起した。

印刷工場   いんさつこうじょう…la fabrica de imprenta
女工     じょこう…la obrera
職場     しょくば…el lugar de trabajo
拾う     ひろう…recoger(del suelo)
片端から読む かたはしから(かたっぱしから)よむ…Leer todo el contenido.
文化的な水準 ぶんかてきなすいじゅん…el nivel cultural
一等     いっとう…1er puesto, supremo
文学少女   ぶんがくしょうじょ…las chicas «devora libros»
弱点     じゃくてん…el punto débil
有様     ありさま…la situación (connotación negativa)

 

あそこは能率増進のために極度に分業化され、たとえば鋲をこしらえる部では何年経とうがそれだけやらせられるから、さてクビになると機械工といってもかたわで修繕工にさえなれない。

これは恐しいことであると従業員は訴えているのである。

能率     のうりつ…la eficiencia, la productividad
増進     ぞうしん…el aumento, el incremento
極度     きょくど…algo extremo
分業化    ぶんぎょうか…la separación de trabajo
鋲      びょう…la chincheta, el clavo
クビになる(首になる)…ser despedido de un trabajo
機械工    きかいこう…el mecánico
修繕工    しゅうぜんこう…el reparador
従業員    じゅうぎょういん…los trabajadores
訴える    うったえる…1)poner pleito a uno. denunciar. 社長を訴える
2)quejarse de algo 背中の痛みを訴える
3)manifestarse 憲法改正を訴える

私たちは、自分の性格というものまで、今日の社会機構の不自然な分業と、その全計画に参加し得ない組織によって労力だけをしぼられているうちに、いつとなく細分され、一面化されている。

現在の家庭というものも女にとってこの例外ではない。私たちはそれに対してはたしてどのような憤りを感じているであろうか。
〔一九三五年二月〕

自分         じぶん…uno mismo
性格         せいかく…la personalidad
今日         こんにち…hoy (en) día
社会         しゃかい…la sociedad
機構         きこう…el mecanismo
不自然        ふしぜん…antinatural
分業         ぶんぎょう…separación de trabajo
*全計画に参加し得ない ぜんけいかくにさんかしえない
…como si no estuviera participando en todos los planes
組織         そしき… la organización
労力         ろうりょく…la fuerza de trabajo
絞る         しぼる…estrujar, exprimir
何時となく      いつとなく…sin darnos cuenta el momento que ha pasado
細分         さいぶん…dividir minuciosamente
一面化        いちめんか…simplificado (一面una dimensión 化conversión)
現在         げんざい…el presente
家庭         かてい… el hogar
例外         れいがい…la excepción
憤り         いきどおり…la indignación



*»como si no estuviera participando–» es la manera de expresar en japonés. Al usar la negativa, crea un toque cínico. «Como si estuviera participando» también está bien como traducción final.


あなたの気持ちを言葉にしましょう。

1)文章に習って、”有様(ありさま)” ”何年たとうが” ”いつとなく”これら三つの表現を使った短いフレーズを書きなさい。

1.1)有様

1.2)何年たとうが

1.3)いつとなく

2)「今日の社会構造の不自然な分業」とありますが、筆者には何が不自然なのでしょうか。

3)この文章について、あなたの意見を自由に書いて下さい。

「女らしさ」とは何か (与謝野晶子 )

女らしさとは何か(1921年)

(ーーー)

 その人たちの言う所をかいつまんで述べますと、女子が男子と同じ程度の高い教育を受けたり、男子と同じ範囲の広い職業に就いたりすると、女子特有の美くしい性情である「女らしさ」というものを失って、女ともつかず、男ともつかない中間性の変態的な人間が出来上るからよろしくないというのです。

かいつまんで述べる のべる…decir algo resumido
程度    ていど… nivel
職業に就く しょくぎょうにつく… tener trabajo
女子    じょし… chica, mujer
特有(の) とくゆう…propio
**性情   せいじょう…Característica innata de una persona
女とも附かず、男とも附かない 
おんなともつかず、おとこともつかない No es ni mujer ni hombre (no pertenece a ninguna categoría)
*中間性   ちゅうかんせい…osculant(ENG) tener características de dos categorías (género/sexo en este caso)
**変態的   へんたいてき…anormalidad; hoy en día se refiere más a la perversión)



 私は第一に問いたい。その人たちのいわれるような結論は何を前提にして生じるのですか。一般の女子に中学程度の学校教育をすら授けないでいる日本において、また市町村会議員となる資格さえ女子に許していない日本において、どうして、男子と同等の教育とか職業とかいうことが軽々しく口にされるのですか。女子に対してまだ何事も男子と同等の自由を与えないで置いて、早くもその結果を否定するのは臆断も甚だしい(はなはだしい)ではありませんか。

結論      けつろん… conclusión
前提      ぜんてい…premisa
生じる     しょうじる… producirse
一般      いっぱん…general
中学程度の学校教育  
ちゅうがくていどのがっこうきょういく
…la educación escolar a nivel de escuela secundaria
授ける     さずける…dar, otorgar
市町村会議員  しちょうそんかいぎいん…concejal
資格      しかく…calidad, capacidad, derecho
許す      ゆるす…permitir
同等      どうとう…igual, equivalente
職業      しょくぎょう… profesión
軽々しい    かるがるしい…fácilmente
口にする くちにする…hablar / comer
与える      あたえる…dar
否定      ひてい… negación
臆断      おくだん…conjetura
甚だしい    はなはだしい=ひどい、とんでもない
Ej. 人をばかにするのも甚だしい
 Eso es una tomadura de pelo.

 それよりも、論者に対して、もっと肉迫して私の問いたいことは、女子が果して論者のいうような最上の価値を持った「女らしさ」というものを特有しているでしょうか。私にはそれが疑問です。
 論者は、「女らしさ」というものを、女子の性情の第一位に置き、その下にすべての性情を隷属させようとしています。女子に、どのような優れた多くの他の性情があっても、唯一つの「女らしさ」を欠けば、それがために人間的価値は零(ゼロ)となり、女子は独立した人格者でなくなるというのが論者の意見らしいのです。私は疑います、「女らしさ」というものが果してそんなに最高最善の標準として女子の人格を支配するものでしょうか。

論者      ろんしゃ…polemista
**肉迫する    にくはくする…acercar
最上(の)   さいじょう…primera calidad
価値      かち…valor
疑問      ぎもん…duda
**隷属      れいぞく… sujeción
優れる     すぐれる…ser excelente
唯一つ     ただひとつ…sólo uno
欠く      かく…faltar
人間的     にんげんてき…humano
独立       どくりつ… independiente
人格       じんかく… personalidad
疑う       うたがう…dudar
果して・果たして はたして…en realidad
最高(の)    さいこう…supremo
最善(の)    さいぜん …mejor
標準      ひょうじゅん… estándar
支配      しはい…dominio

 そもそも、その「女らしさ」という物の正体は何でしょう。我国では女子が外輪(そとわ=そとまた)に歩くと「女らしくない」といって批難されます。また女子が活溌な遊戯でもすると「女らしくない」といって笑われます。そうすると、内輪(うちわ=うちまた)に歩くということ、人形のようにおとなしくしているということなどが「女らしさ」の一つの条件であることは確かです。

正体     しょうたい…figura verdadera
我国     わがくに…mi país
***外輪(そとわ=そとまた)andar como un pato
批難     ひなん… crítica
活溌(な)  かっぱつ(な)
…animado, activo, energético
*遊戯     ゆうぎ… juego
***内輪(うちわ=うちまた)…andar patituerto
人形     にんぎょう…muñeca
人形のようにおとなしくしている
Estar sumiso(obediente) como muñeca
条件     じょうけん… condición

 しかし日本ではそうでしょうけれども、欧米の女子はことごとく外輪で歩いています。また我国でも多くの女学生が唯今は靴をはいて外輪に歩きます。また欧米では、戦後に一層女子の体育が盛んになり、女学生の帽や服装に男子と同じものを用いてまで、活溌な運動に適するように努力しています。そうして、それがために「女らしさ」を失ったという批難が欧米において起らないのを見ると、論者の有難がる「女らしさ」というものは、全人類に通用しない、日本人だけのものであるように思われますがどうでしょうか。

(ーーー)

欧米   おうべい… Europa y América del norte
ことごとく  …sin excepción
唯今 ただいま …ya, justo ahora,ahora mismo
戦後     せんご…posguerra
一層     いっそう… aún más
体育     たいいく… educación física
盛ん(な)  さかん(な)… activo
**帽      ぼう… sombrero
服装     ふくそう
… (Forma de llevar) vestido
用いる    もちいる…usar, emplear
運動    うんどう…movimiento, deportes
適する    てきする…ser adecuado
努力する   どりょくする… esforzarse
有難がる   ありがたがる
…(alguien) da valor a algo, apreciar algo
全人類    ぜんじんるい…toda humanidad
通用する   つうようする…ser válido


Es una palabra que…
*No se usa mucho.
**Usa menos.
***No se usa en la vida cotidiana.


あなたの気持ちを言葉にしましょう。

1)『女らしさ』について、あなたの意見を書いて下さい。

2)この文章が書かれた1921年と今の日本では、状況はどのように変わりましたか?

3)『欧米の女性』についての記述を読んで、どう思いましたか。